top of page

活動報告&豆知識

【豆知識】アキレス腱断裂について
今回はアキレス腱断裂について紹介します!アキレス腱断裂の好発年齢は30〜40歳代で、主にジャップ・踏み込み・ダッシュなどの動作で生じることが多いです。受傷時には「破裂したような音がした」など断裂時に音を自覚することが多いみたいです!治療方法は、ギプスや装具を用いて治療する保...
fc280chubu
2023年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


【活動報告】第34回日本整形外科超音波学会
7月8・9日に東京で開催されました「第34回日本整形外科超音波学会」に参加してきました!臨床についての相談や今後の研究についてのご助言をいただき、非常に有意義な時間を過ごすことができました!今後もコツコツと努力していきたいと思います!
fc280chubu
2023年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント

【活動報告】触診勉強会
先日、岐阜市の大野整形外科で開催されました触診勉強会に参加してきました!今回は、膝関節の触診を中心に行いました!勉強会を通して、詳細な解剖学をもとに丁寧に触診することが、患者様の痛みを考える上で非常に重要であり、正確な評価と治療に直結するのだと改めて感じました!今後もコツコ...
fc280chubu
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント

【活動報告】第33回岐阜県理学療法士学会学術集会
先日、大垣で開催された第33回岐阜県理学療法士学会学術集会にて「座位時の殿部痛に中殿皮神経が関与したと思われた2症例」について発表してきました!沢山の先生方とディスカッションができ、非常に有意義な時間でした!また、大会の「最優秀賞」に選出していただき、さらにモチベーションが...
fc280chubu
2023年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント

【豆知識】踵骨骨折について
今回は、踵骨骨折(踵の骨の骨折)について紹介します!踵骨は足部の骨の中で最も大きく、体重を支える上で大事な筋肉が多く付着しています!そのため、踵骨が骨折してしまうと歩行時に不安定になりやすく、様々な場所に痛みが残りやすいと言われています。そのため、リハビリでは骨折の部位や形...
fc280chubu
2023年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

【豆知識】橈骨遠位端骨折について
今回は、高齢者の4大骨折とも言われている「橈骨遠位端骨折」について紹介したいと思います!橈骨とは手首を構成する骨であり、主に転倒して手をついた際に骨折してしまいます。骨折の程度によっては、手術が行われます!また、骨折部位の近くには多くの筋肉や神経が走行していますので、ギプス...
fc280chubu
2023年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


【活動報告】
4月14日・15日と札幌で開催されました第52回日本脊髄脊髄病学会学術集会に参加してきました!脊椎外科の先生方の「臨床に対する考え方」や「手術に対する工夫」など全てが圧巻でした。学会を通して、丁寧な問診・身体所見・画像所見に基づいた治療を提供することの重要性を改めて感じまし...
fc280chubu
2023年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

【豆知識】変形性膝関節症について
今回は、変形性膝関節症について紹介します!主に、加齢により関節軟骨の弾力性が低下していき、徐々に擦り減ってしまうことで関節が変形してしまう病気です。変形の程度は各個人で異なりますが、最も多く痛みを訴える場所は「膝の内側」です。では、膝関節内側の解剖を見てみると、多くの筋肉や...
fc280chubu
2023年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント

【活動報告】勉強会:頚椎手術後の運動療法について
整形外科クリニックの4施設合同で勉強会を行いました!今回「頚椎手術後の運動療法について」と題して、手術後の頚部痛に対するリハビリに着目して発表させて頂きました。自分では気づけない視点からのご意見をたくさん頂き非常に勉強になりました!頚椎手術後のリハビリにおいては、手術方法と...
fc280chubu
2023年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント

【豆知識】五十肩について
今回は、五十肩について紹介します!発症から約2週間は痛みが強く「炎症期」と呼びます。この時期は、炎症を抑えるために投薬治療や注射が有効です!その後は、徐々に可動域が制限されて肩が動かなくなってきます。この時期を「拘縮期」と呼び、硬くなってしまった筋肉の柔軟性を改善するために...
fc280chubu
2023年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント

【豆知識】足関節捻挫について
今回はスポーツ選手に多い足関節捻挫について紹介します!捻挫とは「関節にかかる外力により非生理的運動が生じ関節を支持している靭帯や関節包が損傷すること」と定義されています。そのため、捻挫は靭帯損傷であり時に選手生命を脅かすこともあります、、(怖)。最も損傷しやすい靭帯は足関節...
fc280chubu
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


【活動報告】触診勉強会
大野整形外科クリニック(岐阜市)にて近隣の理学療法士の先生方と合同で触診勉強会を行いました!正確な触診技術は、的確な評価・適切な治療に繋がり、治療成績の向上にも直結すると考えています!今後も患者様のために日々努力していきたいと思います!!
fc280chubu
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント

【豆知識】野球肘について
今回は野球肘について紹介します!野球肘は大きく内側・外側・後方の3つに分けられます。内側は内側の靱帯(内側側副靱帯)が断裂したり、内側の骨(内側上顆)が剥がれたりして痛みが出ます。外側は外側の骨(上腕骨小頭)が剥がれたり、外側の軟骨が剥がれたりして痛みが出たり、ひじが曲げ伸...
fc280chubu
2023年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント

【豆知識】鼠径部痛症候群について
今回は、サッカー選手に多い鼠径部の痛み「鼠径部痛症候群」について紹介します!主にキック動作やダッシュ時に痛みを感じることが多いのが特徴です!原因としては、鼠径部の筋肉(腸腰筋・内転筋・腹直筋)または恥骨部の炎症などがあります!当院では痛みの原因を探して症状に合わせた治療を提...
fc280chubu
2023年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

【豆知識】腰痛について
今回は、腰痛に関する豆知識を紹介します!腰痛とは厚生労働省のHPで「病気の名前ではなく腰部を主体として痛みや張り感などの不快感といった症状の総称」と紹介されています。そのため、腰痛の原因は様々であり、それに合わせた治療が重要です!当院では、可能な限り腰痛の原因を追求して、症...
fc280chubu
2023年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
bottom of page